2024年4月号のヤジマガジン!

2024年4月号のヤジマガジンは
●矢島社長 今月の一言
●相続無料相談会のお知らせ
●特集ページ
「新スタッフ紹介」「繁忙期を振り返って」
●スタッフ通信
●賃貸管理コーナー
「自主管理のコストパフォーマンスを考える!」
●不動産ソリューションコーナー
「知っておきたい2024年税制改正」
●4月の特選投資物件のご紹介
●不動産投資セミナー
「5年間で2000万円の現金を作る!」
などなど、盛り沢山の内容です♪
2024年4月号のヤジマガジンは
●矢島社長 今月の一言
●相続無料相談会のお知らせ
●特集ページ
「新スタッフ紹介」「繁忙期を振り返って」
●スタッフ通信
●賃貸管理コーナー
「自主管理のコストパフォーマンスを考える!」
●不動産ソリューションコーナー
「知っておきたい2024年税制改正」
●4月の特選投資物件のご紹介
●不動産投資セミナー
「5年間で2000万円の現金を作る!」
などなど、盛り沢山の内容です♪
こんにちは!本店の斎藤です(^^)/
桜の開花をまだか、まだかと待ちわびております。
今年は少し遅いようですね~。
さて、今回は新生活を迎えるあなたのために防犯・トラブル対策をアドバイスしちゃいます!
【防犯対策】
①玄関まわりの防犯対策
~玄関鍵は2重ロック!~
1つのドアに複数のロックがかかっていると侵入に時間がかかります。ガードプレートなどは常に使用するよう癖をつけておきましょう。
~オートロック物件でも油断しない!~
オートロックは住人以外の勝手な出入りを防いでくれますが、扉が開いたタイミングで一緒に侵入されてしまう弱点があります。オートロックを解除するときはまわりを確認しましょう。
~表札の文字は名字だけ!~
女性の一人暮らしとわかる表札だと危険です。表札を付けなければならない場合は名字だけにしましょう。
②窓まわりの防犯対策
~補助錠を購入~
一般的なクレセント錠だけでなく補助錠を使用するだけで侵入を防ぐことができます。ホームセンターなどに売っていますので購入をおすすめします。
~部屋の窓からの景色をSNSなどにアップしない~
SNSにアップした写真から、部屋の場所や帰宅時間・生活環境などを特定されてしまうことがあります!要注意です!
【トラブル対策】
①カギを失くしたとき
~昼間に鍵を失くした!~
近くに管理会社があったり、大家さんがお住まいの場合はすぐに連絡をし失くしたことを伝えましょう。
~夜間に鍵を失くした!~
時間的に管理会社や大家さんに鍵を借りることができないときは24時間対応の専門業者に依頼をします。解錠はおおよそ10,000~20,000円ほどかかります。
交換したあとは必ず翌日、管理会社や大家さんに報告をしましょう。
(オートロック連動のカギを失くすと高額になるのでご注意ください。)
②水廻りのトラブル
~トイレが詰まった!~
ラバーカップを常備しておきましょう。詰まりに関してはとても有効活用できます。
~水が止まらない!~
まずは止水栓を止めましょう。説明書などを見て原因を探りましょう。それでもわからない場合は管理会社や大家さんに相談しましょう。
~水が流れない!~
バケツなどで便器に水を流し込んでみましょう。それでも流れない場合は管理会社や大家さんに相談しましょう。
~被害にあったところの写真を撮っておく~
管理会社や大家さんに相談するときも写真や動画があるととてもわかりやすく説明できます。中途半端な処理はかえってトラブルを拡げることになるので注意しましょう。
③室内・設備の故障
~窓が割れた!~
まずは怪我のないように破片を紙袋や段ボールに入れましょう。
割れた窓は段ボールなどを広げて貼り付けておきましょう。
必ず管理会社や大家さんに相談してください。
~ガスが使えない!~
元栓を確認し、マイコンメーターのランプを確認しましょう。マイコンメーターには安全機能も備わっており長時間の連続使用や地震の際に自動停止となるので覚えておきましょう。
床にキズがついた!
大きなキズを付けてしまった場合は管理会社や大家さんに相談しましょう。退去時に修繕費の負担があることも覚えておきましょう。
キズを付けないために普段からラグマットや傷防シートなどを敷くこともおすすめです。
④ご近所トラブル
~ゴミ出しのルールは守る!~
自分勝手なゴミ出しは他の住人だけでなく回収する業者さんにも迷惑です。分別はもちろん収集日も守りましょう。
~挨拶を~
他の住人に会ったら挨拶をしましょう。お互いにご近所をわかっていれば、いざという時にも助け合いがしやすいです。
~共用部には私物を置かない~
ドアから出たらそこはもう共用部です。傘や宅配の荷物など私物は置かないように注意しましょう。
~許容範囲を超える騒音~
集合住宅で一番のトラブル案件です。テレビの音量はもちろんヘッドホンをしているとゲーム中の声が意外と大きく漏れていますのでご注意ください。
この他にも思ってもみないことがマナー違反になっている場合もあります!!ご注意ください。(バルコニーに出てタバコを吸う、バルコニーにゴミを溜める、椅子や家具を動かす音、夜間の音楽)
また、自分が被害にあったときは直接相手と話すのではなく管理会社や大家さんに相談をしましょう。
いかがでしょうか?
新生活をスタートさせる皆さんにちょっと不安な記事かもしれませんが、これは知っておいて損はありません!
自分の身はしっかり自分で守れるように日頃から気をつけていきましょう。
こんにちは。
スタッフの古川です。
春分の日を迎えていよいよ春がスタートしますね
今回は江古田の街を紹介します!
実は江古田駅に1,000店舗を超える飲食店の「1号店」があるんです
ヒントは「牛めし」です
答えは...
松屋なんです
創業1968年がここからスタートと思うと凄いですよね
限定メニューなどはありませんでしたが是非、立ち寄った際は1号店の牛めしをご賞味ください。
こんにちは!
営業の原田です。
繁忙期もそろそろ落ち着いてきまして、そろそろ真剣に資格の勉強をしていこうかと思います!
不動産業界に割と長くいる方ですが、宅建の勉強は最初の2年以外は全くしていなかったのと、そもそも勉強がそんなに好きではなかったのもあって、まとも受けたことすらないです。
もういい大人なので、なにか運転免許以外の資格も欲しいなと思い、今年は勉強してみようと思います。
勉強癖など微塵もないので、どこまでやれるかわかりませんが、1回で受かれるように、早いうちから取り組んでいきます。
いい勉強方法や集中方法などあれば、是非とも教えていただきたいです!
勉強できる方、アドバイスなどよろしくお願いいたします。
こんにちは!
本店の斎藤です(^^)/
3月になりましたが暖かくなったり寒くなったりと寒暖差が激しいですねぇ(-_-;)
私は四季の中で「春」が一番好きです♪♪
特に桜が咲く時季が好きで、いろいろな桜スポットを探しています。
今回はねりま観光センターが発行している
「練馬区お花見散歩マップ」をご紹介します!!
おすすめのコースは6つ
・大泉学園コース
・光が丘コース
・武蔵関コース
・石神井公園コース
・千川通りコース
・城北中央公園コース
練馬区で生まれ、練馬区で育った私のおすすめは・・・
大泉学園駅から3キロ続く大泉学園通りのバス通りの桜並木は約280本あるそうです。桜のトンネルをくぐるような感じで、歩いてもよし!ドライブもよし!のコースです。このコースの終点は大泉中央公園の桜!約350本の桜が迎えてくれますよ~。
お子様を連れてピクニックもいいですね(^_-)-☆
千川通りは江古田駅から中村橋駅まで桜の木が植えられています。ただ、残念なことに巨木となった桜の木は根っこが歩道のアスファルトまで盛り上げてしまうため、古くなった桜は最近伐採されています(´;ω;`)ウゥゥ
私のお気に入りのスポットは武蔵大学前の桜です。桜の木がゆらゆら揺れて4月からの新入生を笑顔で迎え入れているようです。
この他にも私は石神井川に垂れ下がる桜の木も大好きです!
練馬区内はまだまだ桜の見どころがたくさんあります。
こちらのマップは練馬区の区民事務所や区立図書館、観光案内所で配布しています。
区内のおすすめスイーツやグルメも一緒に紹介しているので、毎年発行されるのを楽しみにしている人も多いようです。
ぜひぜひこの「練馬区お花見散歩マップ」を参考にこれから咲く練馬区の桜を楽しんでください!
【区内公共施設などで配布】
約2万5千部発行
区民事務所、図書館、ねりま観光案内所、石神井観光案内所などで配布中
こんにちは!
スタッフの古川です。
今日から3月となりもう少しで暖かい春となりますね
今回は書店で発見しましたおすすめの本を紹介します
その本は…
気になるタイトルですよね
一人暮らしとなると「物件」も大切ですが実際に住むとなると「お金」や「洗濯」、「料理」などわからないですよね
また防災や防犯、整理収納まで書いてあるので心強い一冊だと感じました!
是非、こちらの一冊も手に取り新生活のお部屋探しをお手伝い出来ましたら幸いです
皆様のご来店お待ちしております
2024年3月号のヤジマガジンは
●矢島社長 今月の一言
●相続無料相談会のお知らせ
●特集ページ
「みんなのストレス解消法!」
●スタッフ通信
●賃貸管理コーナー
「物件価値を最大化する修繕と資金確保のススメ」
●不動産ソリューションコーナー
「2024年の不動産投資動向について」
●3月の特選投資物件のご紹介
●不動産投資セミナー
「5年間で2000万円の現金を作る!」
などなど、盛り沢山の内容です♪
こんにちは!
営業の原田です!
今日は他社様の物件で見かけたユニットバスをご紹介できればと思います!
世間一般ではユニットバスというとお風呂とトイレが同じ空間にあるものを指しているとは思いますが、細かい話は置いておくとして、私も初めて見たので、お部屋探しのお客様やオーナー様へも共有できればと思います!
浴槽はありませんが、トイレ、シャワー、洗面台がきれいに分かれていて、同じ空間にはあるものの、トイレがびしょびしょになったり、洗面台がぐしゃぐしゃになったりがしない構造のユニットバスが某物件にありまして、よく考えたなー!と思い感動しました。
シャワーブースの部分がやや小さめではありますが、このユニットバスがもっと普及するといいなと思いました!
これからバストイレ一緒の物件も検討しやすくなる方も増えそうですし、オーナー様も空室対策になりそうなので、win-winですね!
管理物件でもいつか導入できるといいなと思いました!
こんにちは!
本店の斎藤です(^^)/
久しぶりに賃貸ブログに登場です!
みなさん、本日はわくわくする情報ですよ~!!!
江古田駅北口側の
江古田いちば通り商店街をご存知でしょうか。
https://maps.app.goo.gl/X2VeafcW13JVDQqq6
「喫茶タイムマシン」
店舗名だけでもわくわくしませんか???
またオープンチラシも素敵です!
昭和生まれの私にはストライクです!!!
店内にはテーブルボードゲームが置いてあります。
まだその奥を伺い知ることはできませんが、きっとノスタルジックな雰囲気の中にも新鮮さがある喫茶店なのかなと勝手に想像しています。
マスターはどんな人かな?
店内のBGMは昭和歌謡かな?
どんなコーヒーが飲めるのかな?
などなど・・・・
もうわくわくが止まりませ~~~~ん(^^♪(^^♪
「喫茶タイムマシン」は
4月上旬のオープンのようです。
オープンしたらまたブログでもご紹介いたしますね(^_-)-☆
はじめまして!
この度、矢島不動産管理に入社いたしました古川です。
出身は福島県です。
赤べこが有名ですよね
喜多方ラーメンも人気ですよね
ままどおるです
たまに東京のスーパーにもご当地お菓子で販売してますので是非食べていただきたいです。
新生活のシーズンとなり、皆様のお部屋探しを全力でサポートいたしますので宜しくお願いいたします。