2024年12月号のヤジマガジン!

2024年12月号のヤジマガジンは
●矢島社長 今月の一言
●特集ページ
「2024年の様々な出来事を振り返る」
●スタッフ通信
●賃貸管理コーナー
「賃貸物件のリフォームと節税について」
●不動産ソリューションコーナー
「「不動産管理」が「不動産価値」へ」
●12月の特選<実需>物件のご紹介
●12月の特選<投資>物件のご紹介
●不動産投資セミナー
「5年間で2000万円の現金を作る!」
などなど、盛り沢山の内容です♪
2024年12月号のヤジマガジンは
●矢島社長 今月の一言
●特集ページ
「2024年の様々な出来事を振り返る」
●スタッフ通信
●賃貸管理コーナー
「賃貸物件のリフォームと節税について」
●不動産ソリューションコーナー
「「不動産管理」が「不動産価値」へ」
●12月の特選<実需>物件のご紹介
●12月の特選<投資>物件のご紹介
●不動産投資セミナー
「5年間で2000万円の現金を作る!」
などなど、盛り沢山の内容です♪
こんばんは。
営業の原田です!
先日、広告でキットカットのクリスマスバージョンの案内が流れてきました。
サンタさんのデザインでなんだかかわいいなーと思い、買おうか悩んでいたところ
たまたまお客様からそのキットカットをいただきました!
買おうとしていただけになんだかいつも以上に嬉しかったです。
通常のキットカットよりチョコが多めで、ちゃんと変化がついている商品でした。
キットカットといえば、願掛け商品の一つになっていますし、これから受験の方は、いっぱい食べて頑張ってください!
こんにちは。新スタッフの比嘉です!
本日は江古田にあるおいしい定食屋さん
「江古田漁師のあぶり屋」さんのご紹介です。
西武池袋線江古田駅徒歩3分ほどのところにあります。
店内へ入りメニューをみると
お料理はほっけ焼き、海鮮丼などお魚の定食はもちろん、
から揚げ定食もあります。さらに4種類のドリンクが飲み放題
(コーヒー、緑茶、ジュース、ウーロン茶)
今日はエビフライ定食をいただきましたが、とても食べ応えがありました。
様々な定食メニューがありますので、是非1度ご賞味ください!(*^▽^*)
江古田漁師のあぶり家
住所〒176-0006 東京都練馬区栄町6−10 甲子ビル
営業時間 月~日 11:00~0:00
電話番号03ー6914ー9533
2024年11月号のヤジマガジンは
●矢島社長 今月の一言
●特集ページ
「高い血圧に気をつけたい!真冬になる前に!」
●スタッフ通信
●賃貸管理コーナー
「賃貸物件の給排水管の変え時は?」
●不動産ソリューションコーナー
「2024年の賃貸経営・不動産投資の注意点」
●11月の特選<実需>物件のご紹介
●11月の特選<投資>物件のご紹介
●不動産投資セミナー
「5年間で2000万円の現金を作る!」
などなど、盛り沢山の内容です♪
こんにちは!
本店の斎藤です(^^)/
はじめて江古田エリアでお部屋探しをする人には必ずおすすめしているお店があります!
今日は私が大好きなお店をご紹介します!
café Escape(エスケープ)さん♪♪
もう入口からオシャレが伝わってきます!
見てください!
ハイビスカスの花が出迎えてくれます(^^)
とにかく心地良いカフェです!
店内は「日々の生活から抜け出してゆっくりできるように。」と、内装にもこだわったという店主の思いが強く感じられます。
そしてスタッフの皆さんは、いつも昼時にぬぼ~っと顔を出す私に嫌な顔せずにこやかに「いらっしゃいませ」と迎えてくださいます。
おすすめパスタはこれ!
「チキンとほうれん草のトマトクリームパスタ」
家庭じゃ再現できない絶品のトマトソースが本当に美味しいです!
ガッツリ食べたい人には「しょうが焼きプレート」もおすすめ!
(ううう・・・写真は今度)
ドリンクや食事メニューも多く、営業時間も長いのでとにかく落ち着くお店です。
江古田に来たら絶対行ってください!
café Escape(エスケープ)
所在地: 〒176-0006 東京都練馬区栄町2−12
営業時間: 月~日11時~19時
電話番号: 03-5984-7509
こんばんは。営業の原田です!
江古田に勤めて10年以上経ち、いろいろな業種の店舗を見てきましたが、ついに?江古田駅にも地方都市のアンテナショップが出店されました!
江古田駅の交番の横の練馬区の証明書交付機があった場所にあります。
少し奥まっているので目立ちませんが、駅前広場で立ち止まっている方も多いので、徐々に認知されていくのかなと思います。
元々石神井公園にあったようですが、今月移転してきたようです。
石神井公園は現在駅前の開発で建物の取り壊しが行われているので恐らくその影響かと思います。
新しいお店ができるとその場所になにがあったか思い出すのも大変ですが、良くも悪くもいろいろな業種のお店ができるのは刺激になるかなと思います!
営業時間は短めですが、休み時間や休日においしいものを探しに行こうかなと思います。
※HPより一部抜粋
信州上田物産館 UEDA Nerima BASE(ウエダ ネリマ ベース)
東京都練馬区旭丘1-78-7 江古田駅南口1階
営業時間:午前11時から午後6時
定休日:毎週火曜日
販売品目
上田市の地酒、特産の加工品類(りんごジュース、りんごパイ、御菓子(クルミ、栗等)、あゆ甘露煮、信州味噌、信州そば、ドライフルーツ 等)
ホームページ
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/shoko/72350.html
こんにちは。室園です。
今日は江古田のご飯屋のご紹介になります!
西武江古田駅から徒歩5分ほどのところにある「名古屋めし たがや」というお店です!
お店が半地下のように通りから少し下がった目線にあり、なかなか気付きにくいかもしれませんが、お店自体は入りやすいです!
ランチメニューはご飯、味噌汁お代わり可で税込み1,000円です。居酒屋がメインのお店のため、居酒屋でランチを食べるような印象です!
今回は唐揚げ定食を頼みました。
しばらくすると、定食が出てきました。
唐揚げも含めて、バランスよく並んでおり、どれも美味しかったです。
ご飯と味噌汁も一回おかわりしました。
最終的にはお腹いっぱいになり、満足です。
他にもメニューがあるので、また食べに行ってみたいです!
------------------------------------
名古屋めし たがや
東京都練馬区栄町6-12
03-6914-7607
2024年10月号のヤジマガジンは
●矢島社長 今月の一言
●特集ページ
「日本語って難しい!難しい漢字わかりますか?」
●スタッフ通信
●賃貸管理コーナー
「超高齢社会、人生100年時代
~認知症700万人、最後まで安心ですか?~」
●不動産ソリューションコーナー
「2024年の賃貸経営・不動産投資の注意点」
●10月の特選<実需>物件のご紹介
●10月の特選<投資>物件のご紹介
●不動産投資セミナー
「5年間で2000万円の現金を作る!」
などなど、盛り沢山の内容です♪
こんにちは!
本店の斎藤です(^^)/
だいぶ秋らしい気温になってきましたね~。
さて、今回は「分譲賃貸マンションのトラブル」がテーマです!
「分譲賃貸マンション」ってご存知ですか?
分譲賃貸は、本来分譲マンションとして一戸ごとに購入されていた物件が、何らかの理由で賃貸に出される形態を指します。もともと所有者がマイホームとして購入されていた物件のため、家賃は一般の賃貸物件より価格が高い、いわゆる「高級賃貸」として扱われることが多いです。
よく賃貸を探されているお客様の中に「分譲賃貸マンションはないか?」と聞かれることがあります。
理由をお聞きすると、、、
・物件のクオリティが高い
・室内設備が整っている
・共用部が充実
・管理体制やセキュリティがしっかりしている
などがあります。一般的な賃貸物件よりは少し家賃は高くなりますが、昨今、プライベート空間を大切にしている20代~30代の方々にはとても人気があります。
そんな分譲賃貸マンションにも、気をつけないといけないことがいくつかありますので、トラブルの例を挙げながらご紹介していきます!
1. 【管理規約の違反】
トラブル内容:
分譲マンションは、入居者やオーナーが守るべき「管理規約」が定められており、その内容に従う必要があります。しかし、賃貸で入居した場合、管理規約を十分に理解していないため、規約違反をすることがあります。たとえば、ペット禁止のマンションでペットを飼ってしまったり、共用部分でのルールを守らなかったりするケースです。
対策:
入居者は契約前にオーナーから管理規約を必ず確認し、守るべきルールを把握しておくことが大切です。また、オーナーも事前に管理規約を共有し、明確に説明しておくことがトラブル回避のポイントです。
2. 【隣人や管理組合とのトラブル】
トラブル内容:
分譲マンションの管理組合は、居住者全体で運営されています。そのため、賃借人が入居している場合でも、管理組合のルールに従わなければならない場面が多く、オーナーを通じて意見や不満が出ることがあります。たとえば、騒音問題やゴミ出しルールの違反などが原因で、管理組合と賃借人との間でトラブルになるケースがあります。
対策:
賃借人に対しては、オーナーが定期的に管理組合のルールを説明し、必要な場合は管理組合の総会や会議に参加できるように調整することが有効です。また、オーナーは管理組合に対して、賃貸であることを報告し、トラブルが発生した際に速やかに対応できるようにしておくことが望ましいです。
3. 【責任の所在が不明確】
トラブル内容:
設備の修理やメンテナンスを依頼した際に、どの管理主体が対応するのかが不明確なことが多いです。オーナー、賃貸管理会社、マンションの管理会社がそれぞれ責任を押し付け合うことで、対応が遅れたり、問題が放置されることがあります。
対策:
契約時に、設備の修理やメンテナンスの責任が誰にあるのかを明確にしておくことが重要です。修繕が必要な際に、連絡先がどこか、誰が費用を負担するのかを賃借人にしっかりと説明し、契約書にも記載することが必要です。また、トラブル発生時には、関係者全員にすぐに連絡を取り、問題解決を迅速に進めることが求められます。
4. 【退去時の原状回復費用】
トラブル内容:
退去時に「原状回復費用」をめぐって、賃借人とオーナーの間でトラブルが発生することがあります。特に、分譲マンションは設備が高価な場合が多く、修繕やクリーニングの費用が賃借人の負担となるケースも少なくありません。
対策:
入居時に物件の状態を詳細に記録し、双方で確認することが大切です。また、原状回復費用についての取り決めを契約書に明確に記載し、トラブルを未然に防ぐための具体的な範囲を事前に説明することが有効です。
いかがでしたか?
分譲賃貸には、賃貸でありながらグレードの高い物件に住めるといったメリットがある一方、本記事でご紹介したさまざまなデメリットがあります。
分譲賃貸で契約を結ぶ際には、事前にしっかり本記事の内容を確認するようにしましょう。
一般的な賃貸物件も、分譲賃貸マンションもお部屋探しでお悩みの際は、ぜひとも矢島不動産にご来店ください。
賃貸に詳しいスタッフがたくさんいますので、あなたの悩みを一緒に解決できると思います(^^♪
こんばんは!
営業の原田です。
ついに次回の更新でゴールド免許になれるようです!
仕事でほぼ毎日乗っていたので、駐車違反などは過去には何度かありましたが、この仕事の間は、ゴールドになることはないと思っていたので、結構うれしいです!
更新手続きも時間短いですし、なにより次の更新が5年後になるのがとてもうれしいところです!
この次の更新でもゴールドを維持できるように無事故無違反で運転していきます!